小笠原の海鳥ツアー(7)~シロハラミズナギドリ
6/4-6/9 小笠原で海鳥を見るツアーに参加しました。
チャーター船から見た海鳥たちの様子、続きです。
▼晴天の海を背景に飛ぶオナガミズナギドリ。
オオミズナギドリと違って下尾筒が黒いというのに写真を見て初めて気が付きました。(Wedge-tailed Shearwater)
▼背中側から見ると顔が黒いのもオオミズナギドリとの違いですね。近くで見ると色々と発見があります。
▼これ以上ない天気の午後。シロハラミズナギドリも近くを飛んでいきました。(Bonin Petrel)
海況としては引き続き低気圧のうねりが強く、船酔いで食事が喉を通らない感じですが、鳥の出現が絶えないので頑張れます。
▼シロハラミズナギドリは、英名Bonin Petrel。
ボニンというのは小笠原諸島のことで、かつて小笠原群島が無人島であったことから、無人=ムニン=ボニンと転化した呼び名です。
▼下面の模様が独特で心惹かれるので、しっかり見てみたいと思っていました。
▼顔はパンダのような白黒で飛んでいる姿も可愛い印象があるのですが、盗賊行為をするなどけっこうやんちゃな一面があるようです。
最近のコメント