
1/3 涸沼川沿いを散策しました。 ▼新年によく散歩するコース。ハイタカが田んぼの上空を旋回する傍らで、ツグミがケンカしていましたが、人間の視線に気がついて解散してしまいました。(Dusky Thrush) ▼シメがかな…

1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ▼16時前になると上半身から肩にかけて白い部分がはっきりした個体が飛んできました。フィールド図鑑日本の野鳥では国内型メス幼鳥に特徴が一致します…

12/30-1/1 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の東側にはスズガモが集まっています。今日見る限り数は少ない印象。(Greater Scaup) ▼ハジロカイツブリは密々で追い込み漁を頑張っています。(Black-neck…

12/25 県北にオオマシコを探しに行きました。 ▼前の記事で掲載したオオマシコ5~6羽の群れの他に、2羽だけのオオマシコの群れを観察しました。 そのうちの1羽は見事な成鳥オスで、道の脇の木に堂々と留まっていました。(P…

12/17 涸沼で探鳥しました。 ▼先日うまく撮れなかったミコアイサ2羽をスマスコで。(Smew) ▼芝生ではイソシギが丸くなって採餌していました。(Common Sandpiper) ▼緑のマスクがきれいになってきたコ…
最近のコメント