
1/25 情報を頂き、県内の漁港でオオホシハジロのメスを観察しました。 ▼オオホシハジロがいるポイントを覗くと、斜路の向こうに、他のカモと見間違えようのない大きな嘴が見えました。(Canvasback) ▼奥がホシハジロ…

1/22 稲敷市の浮島でチュウヒの塒入りを観察しました。 ▼14時から草原の間で待機していると、しばらくはミサゴが往来している姿が多く見られました。(Osprey) ▼16時が迫るとようやくチュウヒが複数羽見られ始め、チ…

1/17 河川敷を散策しました。 ▼散策中ベニマシコなどの小鳥たちが騒ぎ始めたので、上空を見るとハイタカが飛んできました。喉などが赤いので雄でしょうか。(Eurasian Sparrowhawk) ▼先日コミミズクに出会…

1/17 河川敷にフクロウが出るとのお話を伺い、ポイントを訪れました。 ▼一度訪れたもののフクロウは出現せず、今日はよく出ているとご連絡を頂き、再トライ。周囲の草木に紛れているところを見つけ、その後は何度も見ることができ…

1/14 涸沼の周辺を散策した際のスナップ集です。 ▼湖畔の薄いヨシ原にはベニマシコの少群の姿がありました。(Long-tailed Rosefinch) 大きな声でずっと地鳴きしているこのベニマシコは、見た目は雌タイプ…
最近のコメント