
5/6-8 新潟県の粟島を訪れた際の記録です。 ▼5/7 朝方の牧平。今回のレギュラーメンバーの亜種シベリアアオジ。胸までばっちりカーキ色だったり、くちばしが全体的に薄ピンクだったり、よく見ると普通のアオジとはかなり違う…

5/6-8 新潟県の粟島を訪れた際の記録です。 ▼5/8 最終日。畑を歩き回ってもめぼしい鳥は少なく、どこもかしこもキマユホオジロだらけ。 ▼大げさではなく、少なくとも内浦周辺の3箇所で数羽から10羽程度の群れを見かけま…

5/6-8 新潟県の粟島を訪れた際の記録です。 ▼5/7 野馬公園でキマユホオジロの群れを見ていた時のことです。 公園のトイレの裏手の高木に目をやると、キマユホオジロが良いところに留まっていました(左)。 それを撮り始め…

5/6-8 新潟県の粟島を訪れた際の記録です。 ▼5/6 夕方、宿の近くの内浦の畑を歩きます。畑の低木に向かってコムクドリ20数羽の群れが飛んできました。(Chestnut-cheeked Starling) ▼粟島で象…

5/6-8 新潟県の粟島を訪れた際の記録を5回程度に分けてレポートしたいと思います。 ▼11:30 高速双胴船「awaline きらら」に乗って岩船港から粟島港に向かいます。 高速船ゆえ、ぶっ飛ばして行くので鳥は見づらい…
最近のコメント