
3/27 八丈島から竹芝への復路、最終編です。 ▼アホウドリは翼が長いので、海上に高くソアリングすると縦長の弓の形に見えます。(Short-tailed Albatross) ▼以前より成鳥を見る確率が高くなり、順調に個…

3/27 八丈島航路の復路の記録です。 ▼三宅島到着前にアホウドリの幼鳥が現れました。桜色のくちばしがきれいですね。(Short-tailed Albatross) ▼重い曇天にくわえ、黄砂の影響でかなり見通しは悪い状況…

3/27 今年も八丈島航路での海鳥観察に出向きました。 ▼三宅島で朝を迎え、それから観察開始。オオミズナギドリの群れは海面に着水していることも多く、迫力のある飛翔が見られました。(Streaked Shearwater)…

3/27~28 恒例の八丈島航路に乗船してきました。 ▼八丈島に上陸している時間は40分しかないので、必死で鳥を探します。港にはタヒバリが何羽か見られました。(Buff-bellied Pipit) ▼草地にはタゲリが降…

3/27~28 恒例の八丈島航路に乗船してきました。 ▼大しけで前の便は欠航でしたが、今日は出航。就寝中もかなり揺れている印象でした。 三宅島から観察を始めます。御蔵島を過ぎたころからクロアシアホウドリが出ました。(Bl…
最近のコメント