Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
銚子港ぶらぶら~ミツユビカモメなど

銚子港ぶらぶら~ミツユビカモメなど

2020/04/13
yotty
千葉県, 茨城県以外

4/3 千葉県の銚子港を散策しました。 ▼銚子港に立ち寄り、ポイントを流し見して回りました。 漁港内はスズガモ、クロガモ、ビロードキンクロなど県央の港と同じような状況でした。 ▼ミツユビカモメは目の前を飛び回っていました…

Read Article →
春の海辺のカモメ類たち

春の海辺のカモメ類たち

2020/03/21
yotty
茨城県

3/11-14 県央部の海辺で観察されたカモメたちを紹介します。 ▼身内Ⅱによる第一回冬羽のシロカモメです。嘴の黒斑が特徴的。(Glaucous Gull) ▼ワシカモメ成鳥。いるのは知っていてもなかなか会えなかったので…

Read Article →
10月の大洗苫小牧航路(3)マグロと鳥の共演

10月の大洗苫小牧航路(3)マグロと鳥の共演

2019/10/31
yotty
大洗苫小牧航路

10/17~19 大洗苫小牧航路のとんぼ返りに行ってきました。 ▼青森県の下北半島・尻屋崎を超えたあたりから、ミズナギドリの群れとともに海上が泡立つような異様な気配。 「ぬぅっ」と飛び出してきた大きな影を、最初はイルカ!…

Read Article →
3月の大洗-苫小牧航路(6)ミツユビカモメ

3月の大洗-苫小牧航路(6)ミツユビカモメ

2019/04/08
yotty
大洗苫小牧航路

3/24 大洗苫小牧航路の復路の様子、最終更新です。 ▼16時半頃になって突然現れた鳥山はかなり大きなもので、そこだけ驚異的な密度でオオミズナギドリが飛んでいました。 ▼その中には、ミツユビカモメの姿もちらほら見られまし…

Read Article →
海の鳥たち~渡るコブハクチョウ、ウミスズメなど

海の鳥たち~渡るコブハクチョウ、ウミスズメなど

2019/03/21
yotty
県北, 茨城県

3/2 県北の海辺を散策しました。 ▼ヒメウがテトラポッドの上に点在しています。(Pelagic Cormorant) ▼海を眺めていると、沖をコブハクチョウが2羽飛んでいるのが見えました。方角的に南から北の繁殖地に向か…

Read Article →
1 2 3 Next →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • 磯のシノリガモ、クロサギ、ウミアイサ磯のシノリガモ、クロサギ、ウミアイサ2019/02/21

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail