
7/29&8/11 タマシギを観察しました。 ▼鳥の存在を全く期待していなかった富栄養化して緑の水草だらけの田んぼに、タマシギのシルエットが。 ▼とてつもなく見づらかったのですが、どうにかお顔の証拠写真を撮影できました。…

7/27 水田地帯を散策しました。 ▼昼下がりの帰り道、畦を覗くとタマシギのペアが佇んでいました。(Greater Painted-snipe) ▼何の心の準備もしていないなか、いきなり出会うと衝撃的。 ▼ペアで過ごす時…

9/19-20 涸沼のシギチたちです。 ▼涸沼の周辺では稲刈り作業が本格化し、農作業の邪魔にならないように田んぼを回るのが難しく、また、鳥も出払ってしまっている状況です。タシギ。(Common Snipe) ▼たまにタシ…

9/8 稲敷を散策しました。 ▼最後に訪れた水張りの蓮田でコアオアシシギ3羽、エリマキシギ2羽が見られました。 ▼こういうちょっとした足の長いシギチは近所にはなかなか入らないので、コアオアシシギなどの群れが見られると稲敷…

8/25 涸沼の周辺を散策しました。 ▼オスのタマシギが水たまりで採餌していましたが、すぐに稲田に隠れてしまいました。(Greater Painted-snipe) ▼昨日イソシギを見かけた場所を訪れると、今日も全くおな…
最近のコメント