Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
久しぶりのタマシギ雌

久しぶりのタマシギ雌

2020/09/25
yotty
涸沼, 茨城県

9/16 涸沼を巡回しました。 ▼関東のほかの地域にけっこうな降雨があるときでも、なぜかほとんど雨が降らない涸沼周辺。まれにある水たまりには渡りのタシギの群れが入っています。(Common Snipe) ▼こういうふうに…

Read Article →
タマシギ、ヒクイナ、コシアカツバメ

タマシギ、ヒクイナ、コシアカツバメ

2020/09/14
yotty
涸沼, 茨城県

9/1 涸沼周辺の様子です。 ▼虫が多い稲田にはツバメの仲間が集まって餌をとっている様子が観察できます。今日はコシアカツバメ。(Red-rumped Swallow) ▼機場の周りにアマサギが集まっています。(Cattl…

Read Article →
タマシギぞろぞろ

タマシギぞろぞろ

2020/09/12
yotty
涸沼, 茨城県

8/26-31 涸沼のタマシギの様子です。 ▼水田地帯を流し見していると、ゾロゾロゾロ~っと手前から奥に走っていくタマシギの群れ。(Greater Painted-snipe) ▼家族群です。しばらくすると落ち着いて餌を…

Read Article →
涸沼にもキリアイが!

涸沼にもキリアイが!

2020/09/10
yotty
涸沼, 茨城県

8/31 早朝、涸沼にキリアイ出現との情報を頂き、早速駆けつけたところ見ることができました。 ▼今年はキリアイの当たり年で、海や蓮田など関東だけで何箇所にも来ているとのこと。涸沼にも来ないかな?と思っていた矢先の一報でし…

Read Article →
タシギ初認

タシギ初認

2020/09/05
yotty
涸沼, 茨城県

8/26 涸沼を巡回しました。 ▼個人的にオオジシギは夏の使者なのですが、秋の使者はタシギ。声は前日、姿は今日が今季初認です。 ▼反対側にももう1羽のタシギ。(Common Snipe) ▼8/1 今年2つ目のタマシギの…

Read Article →
1 2 … 12 Next →

人気の記事

海辺の公園~アトリ、カシラダカ、シメ等の混群
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼昼ごろ到着したためか、鳥影薄くようやく...
鉾田の海~クロガモ、ビロードキンクロ
2/23 午後、鉾田の海辺を眺めました。 ▼高台から見下ろすと、クロガモがあち...
亜種オオハヤブサの観察
11/22 珍しい亜種の猛禽類が滞在しているとの情報を頂き、午後現地に赴きました...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...

ランダム・アーカイブス

  • シギチの秋の渡り(3)タカブシギシギチの秋の渡り(3)タカブシギ2013/08/20

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail