
ムナグロ、クサシギ、タシギたち
9/19-20 涸沼のシギチたちです。
▼涸沼の周辺では稲刈り作業が本格化し、農作業の邪魔にならないように田んぼを回るのが難しく、また、鳥も出払ってしまっている状況です。タシギ。(Common Snipe)
▼たまにタシギが10羽以上入っている田んぼが見つかることもあります。
▼うっかり目が合ってしまったタマシギ。ドキドキさせてしまって申し訳ないつぶらな瞳。(Greater Painted-snipe)
▼その脇から珍しくクサシギ幼鳥が歩いてきました。このエリアで見るのは初めてです。(Green Sandpiper)
▼翌日ですが、同じエリアにムナグロが2羽入っていました。農作業があまり行われていないためシギチが降りやすいのかもしれません。(Pacific Golden-Plover)
28日に六郷橋多摩川緑地で、タシギに出逢い、初見、初撮り
おとみさん 様>
タシギ初見初撮りおめでとうございます。
タシギを初めて見た時は、くちばしの長さに驚きました。