1/14 涸沼を散策しました。 ▼凛々しい顔つきのチョウゲンボウが留まっていました。今年はなぜかチョウゲンボウとあまり会いません。(Common Kestrel) ▼例年の半分以下の数の印象のスズガモたち。繁殖羽になった…
11/30 涸沼を散策しました。 ▼まだ暖かく、涸沼の猛禽類も多くはない印象のなか、電柱で餌を食べているミサゴに2度出会いました。(Osprey) ▼鉾田市の水鳥・湿地センターからはスズガモの頭が緑に輝く様子が見られまし…
11/22 涸沼を散策しました。 ▼チュウヒのねぐら入りを見ようとヨシ原に向かいますが、チュウヒが飛んできません。コガモ。(Eurasian Teal) ▼風もなく暖かな午後なので、ホオアカが出るのではと探していると、本…
11/17 先日本格的にオープンした鉾田市の涸沼水鳥・湿地センター(観察棟)「鈴の音テラス」を訪れました。 ▼涸沼に流入する大谷川の河口に、ラムサール条約登録の涸沼の学習拠点として環境省が整備した観察棟ができました。 ▼…
11/11 県央の海辺を散策しました。 ▼淡水が海に流れていく先にアオサギ先生とウミネコたち。(Grey Heron、Black-tailed Gull) ▼以前はよくミユビシギがいた所になぜかいないので、別の場所に行く…
最近のコメント