
3/31 久慈川から県央の海辺までの様子です。 ▼久慈川ではウミウが羽根を干していました。こうしてじっくり見るのは今季初かも…。(Japanese Cormorant) ▼その後県央の海辺でも、沖合をウミウの群れが北に向…

3/23 涸沼周辺を散策しました。 ▼ツバメが町中でも見られるようになり、この数日後、自宅の古巣にもツバメが帰ってきました。(Barn Swallow) ▼田んぼの草むらではカシラダカが多く見られています。(Rustic…

2/26 涸沼の周辺を巡回しました。 ▼野焼きあとの田んぼにアオジやツグミ、カシラダカなどが混ざり合って入っています。(Black-faced Bunting) ▼農道の砂利に群がるカシラダカ。今年はカシラダカとツグミは…

12/30-1/1 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の東側にはスズガモが集まっています。今日見る限り数は少ない印象。(Greater Scaup) ▼ハジロカイツブリは密々で追い込み漁を頑張っています。(Black-neck…

10/28 涸沼で冬鳥を探しました。 ▼久しぶりに歩いた堤防沿いにてジョウビタキを1羽発見。(Daurian Redstart) ▼スズガモ(写真)、マガモなども徐々に増加中です。 ▼芝生に4羽のツグミが舞い降りていまし…
最近のコメント