1/13 ため池巡りをしました。 ▼以前も見られたイカルチドリが今回もよく見えました。(Long-billed Plover) ▼今回はタシギが目につき、何羽も採餌・飛翔している所が見られました。(Common Snip…
1/9 涸沼川沿いを散策しました。 ▼モズが餌を狙って懸命に地面を見つめていました。(Bull-headed Shrike) ▼河川敷の木に留まっていたノスリを撮ろうとカメラを向けた所、小さな鳥がノスリを挑発するかのよう…
12/14 県央から県南にかけての池めぐりの最終編です。 ▼この池はホシハジロの個体数が多く、しかもものすごく近くまで来るのが特徴です。ホシハジロの雄。(Common Pochard) ▼涸沼だと湖面が広すぎてこうして近…
10/2 涸沼を散策しました。 ▼堤防に上がったところ、初認のハシビロガモ1羽が向かってきて、すぐ脇の調整池に降りました。雄のエクリプスかと思いますが、翼鏡や雨覆の色が大変きれいでした。(Northern Shovele…
7/25 7月末、家の周りを散歩していると、思わぬ出会いがありました。 ▼水場があったのでちょっと覗いて見ると、奥のほうにタマシギを発見。(Greater Painted-snipe) ▼泰然と構えるタマシギの雌の奥で、…
最近のコメント