
10/25 平磯で探鳥しました。 ▼普段見ている岩を裏側から見たら、ミユビシギがびっしり100羽+隠れて休んでいました。 ▼ぬいぐるみのように丸くふくらんだミユビシギがいっぱい! ハマシギも混じっています。ハマシギは今季…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼佐賀県佐賀市東与賀町 大授搦(だいじゅがらみ)を訪れました。(写真:シロチドリ) ▼見渡す限り干潟が広がり、視界にこれだけの数の鳥が映されたことがあるだろ…

5/8 午後、平磯で渡り途中に立ち寄るシギ・チドリを探しました。 ▼かなりの引き潮でしたが、手前にハマシギがいました。(Dunlin) ▼腹部は黒く、顔の周りは白っぽく、背中は鮮やかな褐色に換羽しています。夏羽のハマシギ…

4/10 涸沼~大洗を散策しました。 ▼大洗港では久しぶりにハマシギ10羽の群を観察しました。 ▼夏羽に向けて、ハマシギのお腹が黒くなりかかっています。 ▼薄暗いせいか、ずいぶん黒っぽく見えるタシギ。 ▼大洗の林で、うっ…

3/22 早春の稲敷で、シギ・チドリを観察しました。 ▼オオハシシギの群が田んぼで採餌・休憩していました。(Long-billed Dowitcher) ▼かなり深いところまで進み、長いくちばしを利用して餌を探しています…
最近のコメント