
2/24 久しぶりにオオワシに会いに行きました。 ▼スズガモが夏羽になって頭部が緑色に輝いていました。(Greater Scaup) ▼ミサゴは複数羽が何度も狩りに挑戦、狩りに成功して魚を持って山陰に消えていくものも。(…

2/1 涸沼周辺を散策しました。 ▼桜の木ではモズのメスが凛々しい表情。ペアリングのシーズンなのでオスとメスがギャアギャア追いかけっこしているのをよく見かけます。(Bull-headed Shrike) ▼「コツ…コツ……

1/25-26 涸沼と近所の公園の様子です。 ▼オオワシを見るぞと意気込んで行くも、しばらく姿は見えず。 近くにきたジョウビタキ。(Daurian Redstart) ▼9時半ごろに対岸の稜線沿いを低く飛ぶ姿を発見。 し…

1/23 涸沼周辺のスナップ集です。 ▼春に向けて田んぼの整備が始まり、ハクチョウたちは居心地の良さを求めて3箇所ほどのポイントを行ったり来たりしている模様。 ▼オオワシは、北側の山の樹上を飛んでいる様子が対岸から観察さ…

1/30 朝から快晴で、それなりの風も期待できそうだったので、涸沼のオオワシを狙いに行きました。 ▼天気予報では西風がそこそこ吹きそうだったのですが、現地に着くと無風でジリジリと暑いほどの天気です。 これはオオワシ飛ばな…
最近のコメント