Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
夕暮ビーチのオオソリハシシギ

夕暮ビーチのオオソリハシシギ

2019/05/27
yotty
茨城県

5/10 人が少なくなった海辺を歩いていくと… ▼一見、シギチがいるようには見えなかったのですが、念のため波打ち際まで歩いていくと、砂丘の向こう側にミユビシギたちがいました。レンガ色のきれいな夏羽個体に感動。(Sande…

Read Article →
チュウシャクシギの塒入り2019

チュウシャクシギの塒入り2019

2019/05/07
yotty
千葉県, 茨城県以外

4/29 小見川のチュウシャクシギの塒入り探鳥会に参加しました。 ▼一昨年(2017年)も同じ場所で観察できたシマアジが、今年も複数羽見られました。今年は各地でシマアジが多めに見られているようです。(Garganey) …

Read Article →
久しぶりの三番瀬と谷津干潟

久しぶりの三番瀬と谷津干潟

2019/04/23
yotty
千葉県, 茨城県以外

4/13 久しぶりに三番瀬と谷津干潟を訪れました。 ▼谷津干潟はこれから夕方に向けて干潮になるのんびりとした時間。 メダイチドリが8羽ほど水路近くに集まっていました。 運が良いとハマシギの群れが集まってくることがあるそう…

Read Article →
九十九里浜のシギ・チドリ

九十九里浜のシギ・チドリ

2018/09/28
yotty
千葉県, 茨城県以外

9/23 九十九里浜を散策しました。 ▼変わった嘴のオバシギに気をとられているうちに、あとでじっくり見ようと思っていたオオソリハシシギ、オバシギ、ダイゼン、ミユビシギたちがなにかに驚いて一気に飛んでしまいました(泣)。 …

Read Article →
オオソリハシシギとミユビシギたち

オオソリハシシギとミユビシギたち

2018/09/03
yotty
茨城県

8/24 大洗の海辺を訪れると、ミユビシギたちの群れの中に大きな仲間が1羽。 ▼遠目から見てもなにかいるとわかる大きさのオオソリハシシギ。(Bar-tailed Godwit) ▼黒い羽軸に白い斑点が入った鎖のような模様…

Read Article →
1 2 3 Next →

人気の記事

水場に舞い降りたマヒワたち
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼今年わりとどこでも多く見られている印象...
海辺の公園~アトリ、カシラダカ、シメ等の混群
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼昼ごろ到着したためか、鳥影薄くようやく...
サシバとトビの飛翔
6/20 涸沼の周辺でサシバとトビを観察しました。 ▼例年サシバが安定して見ら...
鉾田の海~クロガモ、ビロードキンクロ
2/23 午後、鉾田の海辺を眺めました。 ▼高台から見下ろすと、クロガモがあち...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...

ランダム・アーカイブス

  • 平磯の公衆浴場~ソリハシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ平磯の公衆浴場~ソリハシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ2015/09/30

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail