10/3 大洗苫小牧航路で苫小牧に向かい、周辺のポイントを散策しました。 ▼ツリバナの木を引き続き観察していると、色々な種類のヒタキ類がやってきました。青いコートのオオルリのオスの若。(Blue-and-white Fl…
Read Article →
10/1 当地では初めてのエゾビタキを観察しました。 ▼桜の木の枝先を舞う鳥がいたので遠くからよく見ると、今季多いというエゾビタキ。(Grey-streaked Flycatcher) ▼近くではモズが細い声で、メジロの…
Read Article →
9/28 とてもエゾビタキが見やすい場所があると教えて頂き、早速訪れてみました。 ▼着いてすぐに1羽が目の前のアカメガシワの実を食べにやって来ました。アカメガシワの実に鳥がついている写真はよく見ますが、実際に食べに来てい…
Read Article →
9/26 公園を散策しました。 ▼今日は公園でヒタキ類を探そうというテーマで歩いていました。ミズキの実など小鳥が来そうなところを見て歩きますと、メジロが実を食べています。(Japanese White-eye) ▼林の中…
Read Article →
9/20 栃木県の益子の森の展望台でタカの渡りを観察しつつ小鳥を楽しみました。 ▼風の通る展望台から周囲を見渡していると、カケスやカワラヒワ等の鳥が飛んでいるのが見え、小鳥の動きが活発です。 そのうち、目の高さの枝先にひ…
Read Article →
最近のコメント