新潟・長野の旅(1)元気に飛び回るアカショウビン

新潟・長野の旅(1)元気に飛び回るアカショウビン

5/26~29 新潟・長野方面へ探鳥に出かけました。

一日目は新潟県の山あいに降り立ちました。初めて来た場所です。

▼まずは地図を見ながらブナ林を歩きました。10時近い時間のためか、森の中はあまり鳥の姿は見られません。キビタキ。(Narcissus Flycatcher)

▼その後はお昼を食べてから里山エリアを散策します。樹上に凛々しい顔つきのノスリが留まっていました。しかしこれといった鳥がなかなか姿を見せません。(Eastern Buzzard)

▼探鳥ポイントについて事前情報を得ているわけではなかったので、とにかく怪しげな場所を散策していると、アカショウビンの声が聞こえ、それが次第に接近してきました。
しかし姿は見えず、「キョ、キョ」と短い声になったかと思うと唐突に木の中から飛び出してきます。

▼ほぼ撮影不可かと思われましたが、一度だけ樹上から飛び出す姿をしっかり見ることができました。本州の亜種アカショウビンを見たのは初めてです。(Ruddy Kingfisher)

▼エリア全体ではぱらぱらとサシバが見られました。美しい棚田が広がる里山には、サシバがお似合いです。(Grey-faced Buzzard)

▼林道ではオオルリの声をキャッチして、遠くに姿を見ることができました。光が当たって瑠璃色がきれいに見えました。(Blue-and-white Flycatcher)