Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • 野鳥のおすすめの本
    • スマスコ with iPhone
    • カメラストラップ
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
春の奄美(5)~アマミヤマシギ、リュウキュウコノハズク

春の奄美(5)~アマミヤマシギ、リュウキュウコノハズク

2022/06/25
yotty
九州, 茨城県以外

4/10-13 春に奄美を訪れました。 ▼昼間の観察だけでは網羅できない鳥を探すため、観察ポイントに通じた運転手兼ガイドさんにお願いし、ナイトバーディングをしました。 林道を進むと電線で眠るルリカケスを発見。(Lidth…

Read Article →
春の奄美(2)~初見のルリカケス

春の奄美(2)~初見のルリカケス

2022/06/18
yotty
九州, 茨城県以外

4/10-13 春に奄美を訪れました。 ▼電線に南西諸島の亜種リュウキュウキジバトが留まっています。 何が違うんだろうかと写真を見ながら考えましたが、普通のキジバトより、雨覆の鱗模様の羽根が黒っぽく見えます。 ▼初日の夕…

Read Article →

人気の記事

ねむいねむいゴイサギ
6/26 夕暮れの涸沼を散策しました。 ▼稲が伸びて見づらくなってきた水田の中...
チョウゲンボウの砂浴び
6/28 涸沼を散策しました。 ▼オオヨシキリの動きが活発で、地面や畦からヨシ...
ふわふわのゴイサギ
6/13 涸沼周辺の「ゴイ」のつくサギ類です。 ▼ヨシゴイがペアで飛翔。運...
涸沼の13羽のキアシシギ
5/13 涸沼から海辺を散策しました。 ▼涸沼の田んぼには今季初のキアシシギた...
小田代ヶ原ハイキング2022(1)カワガラス親子、ゴジュウカラ
5/24 小田代ヶ原を散策しました。 今回2019年の7月以来で湯滝から竜頭の...

ランダム・アーカイブス

  • 会えて嬉しいタマシギのメス会えて嬉しいタマシギのメス2021/08/07

BOOKS


BIRDER 2022年7月号 「訪れるべき探鳥地100」
(文一総合出版 BIRDER編集部)ファミリーや初心者でも行きやすい有名探鳥地を端的に100箇所紹介しており、涸沼も登場。野鳥ラボは「ワシタカ類の季節による羽色変化」、特にチュウヒ雄、オジロワシについて個別に解説あり。

最近のコメント

  • ねむいねむいゴイサギ に yotty より
  • ねむいねむいゴイサギ に 冨山 哲男 より
  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に yotty より
  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に 鳥好き より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2022

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
Posting....