
5/17 涸沼周辺の様子です。 ▼自宅のツバメのひな5羽は巣立ち間近で溢れ出しそうです。今年のツバメ夫婦は手際がよく、無事に一番子を出せそうです。(Barn Swallow) ▼トビが蛇をつかまえたのかと思って見ていたの…

5/14 涸沼を巡回しました。 ▼最近、決まった場所で狩りをしているサシバ。雨の多い日のほうが活発です。(Grey-faced Buzzard) ▼警戒心が強くすぐ飛び去ってしまうことの多いヒバリが間近で見られました。(…

4/13 県央でシギチを探しました。 ▼まずは手堅いコチドリポイントへ。今日は2羽が見られましたが、雌雄ペアのようです。こちらは雄。(Little Ringed Plover) ▼雌は、お尻のあたりが膨らんでいて、卵が入…

6/27 農道でヒバリに遭遇しました。 ▼ヒバリはいつもいるのですが、警戒心が強くなかなか近くでは撮れません。 ▼しかし、今日はなぜか人を全く怖れない珍しいヒバリがいました。(Eurasian Skylark) ▼自分、…

5/13 涸沼から海辺を散策しました。 ▼涸沼の田んぼには今季初のキアシシギたちが13羽入っていました。(Grey-tailed Tattler) ▼しばらく滞在するかと思いきやわりと一瞬で抜けてしまいました。 ▼一方先…
最近のコメント