
10/8 稲敷を散策しました。 ▼奥にいたトウネンが近くに飛んできました。(Red-necked Stint) ▼羽軸の色が薄く、嘴は太め。最初は迷いましたが、見れば見るほどトウネンな気が…。 ▼もう1羽、ずっと一緒に採…

10/8 稲敷を散策しました。 ▼ルーティンコースで回ると、最初のポイントではオグロシギ5羽、セイタカシギ2羽、コアオアシシギ3羽を観察することができました。 ▼手前にはタカブシギも。タカブシギは今季ピーク時よりかなり減…

9/8 稲敷を散策しました。 ▼ハイライトはウズラシギ7羽の群れとヨーロッパトウネンでした。真ん中がヨーロッパトウネンです。 ▼ウズラシギが7羽揃ったところです。左はコチドリ。 ウズラシギは、胸の斑が残っているので夏羽の…

9/8 稲敷を訪れました。 ▼堤防の眼下の蓮田にタシギ3、タカブシギ1。いつも大きめのシギチが入っているのですが今日はお出かけのようです。 ▼数日前までシギチが沢山いたそうなのですが、今日はなかなか難しいとのこと。オジロ…

8/28 涸沼の水張り休耕田を訪れました。 ▼最近いつも2羽で見るトウネン幼鳥たち。(Red-necked Stint) ▼妙に細身のアオアシシギがいました。(Common Greenshank) ▼最近常連のキリアイと…
最近のコメント