Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
西風の強い日の涸沼

西風の強い日の涸沼

2021/02/04
yotty
涸沼, 茨城県

1/29 涸沼を散策しました。 ▼西風が強烈に吹き付ける中、少しだけ涸沼を巡回。ヒバリが地面にしがみつくように留まっています。この日、ヒバリは群れをなして飛び回り異様に目に付きました。(Eurasian Skylark)…

Read Article →
海のグルメな鳥たち~ウミウ、セグロカモメ、ヒメウ

海のグルメな鳥たち~ウミウ、セグロカモメ、ヒメウ

2020/02/03
yotty
茨城県

1/24 県央の海辺を散策しました。 ▼セグロカモメがなにか振り回しているのでとりあえず撮影した写真を明るくして見たら、大きなアワビだったので驚きました。(Vega Gull) ▼波間でヒメウが小魚を飲み込んでいます。(…

Read Article →
ウミアイサ、ビロードキンクロなど

ウミアイサ、ビロードキンクロなど

2019/12/01
yotty
茨城県

11/25 海辺を散策しました。 ▼街灯の上にきれいなセグロカモメ。(Vega Gull) ▼アンニュイな表情のカモメと後ろのウミウです。カモメは今季初認。(Common Gull / Japanese Cormoran…

Read Article →
磯のシノリガモ、クロサギ、ウミアイサ

磯のシノリガモ、クロサギ、ウミアイサ

2019/02/21
yotty
茨城県

2/10 掲題の鳥たちを観察しました。 ▼今日は珍しく結構近くにクロサギが飛んできました。(Pacific Reef Heron) ▼そのクロサギがつまみ上げたものは…? 見たことあるサムシング…。 調べたところ、クモヒ…

Read Article →
美食家のセグロカモメ、タイミル

美食家のセグロカモメ、タイミル

2019/02/20
yotty
茨城県

2/10 近場の海辺を散策しました。 ▼日によるもののたいてい5羽くらいしかセグロカモメを見ないにも関わらず、毎年タイミル率が高いポイントがあります。(左の足が黄色い個体) ▼嘴の赤い斑が鮮やかで、足も黄色いのでこの個体…

Read Article →
1 2 … 5 Next →

人気の記事

ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ハギマシコに出会う
12/3 少し前からハギマシコの話を聞いていたのですが、ようやく行くことができま...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • タゲリの夏羽は濃ゆいタゲリの夏羽は濃ゆい2014/04/13

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail