
10/14 涸沼を散策しました。 ▼ヨシ原を飛び回るオオジュリンの撮影にチャレンジ。(Common Reed Bunting) ▼「チュウ」とか「チュイーン」といった声がそれだとわかっているものの、渡ってきた当初は目にも…

4/4 ひたちなか市の公園の池にシマアジが来ていると伺い、さっそく見に行きました。 ▼冬の間にたまに訪れていましたが、ハシビロガモがこんなに多いとは気が付きませんでした。オナガガモのほうが優位なイメージがありました。 ▼…

5/23 涸沼を巡回しました。 ▼田んぼに小さなカモが3羽入っているのが見えましたが、すさまじい逆光で真っ黒にしか見えません。 コガモじゃなくてシマアジだとわかってしばらくすると警戒して飛び去ってしまいました。 ▼幸い近…

4/29 小見川のチュウシャクシギの塒入り探鳥会に参加しました。 ▼一昨年(2017年)も同じ場所で観察できたシマアジが、今年も複数羽見られました。今年は各地でシマアジが多めに見られているようです。(Garganey) …

3/31 アカツクシガモがいた場所にシマアジもおり、じっくり観察することができました。 ▼突堤のコガモやオカヨシガモの群れの中に、シマアジが混じっています。(左下) ▼オス2~3羽とメス1羽を観察しました。(Gargan…
最近のコメント