Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
海のトウネン、シロエリオオハム、コアジサシ

海のトウネン、シロエリオオハム、コアジサシ

2020/05/07
yotty
茨城県

4/27 約一週間ぶりに海辺を散策しました。 ▼漁港に夏羽のトウネンが1羽降りていました。周辺には見当たらなかったので、まだ本隊は来ていなかったもよう。(Red-necked Stint) ▼コアジサシは10羽に増加。こ…

Read Article →
嵐の前に・・・初見のハイイロヒレアシシギ

嵐の前に・・・初見のハイイロヒレアシシギ

2020/04/26
yotty
茨城県

4/18 海辺でハイイロヒレアシシギを観察しました。 ▼前日17日にハイイロヒレアシシギを2羽目撃したとの情報を頂き、本日18日は午前中から台風のような日になると聞いていましたが、ハイイロヒレアシシギは未見だったので、ま…

Read Article →
メダイチドリ初認、ケイマフリ

メダイチドリ初認、ケイマフリ

2020/04/10
yotty
茨城県

4/10 県央の海辺を散策しました。昼前の干潮に合わせて海辺に向かいました。 ▼偶然に居合わせたベテランの方とともに広く表出した岩場を眺めますが、シギチは見つかりません。 周囲ではイソヒヨドリが忙しなく飛び回り、きれいな…

Read Article →
午後の海辺の散策~アビ、ビロードキンクロ、ケイマフリ

午後の海辺の散策~アビ、ビロードキンクロ、ケイマフリ

2020/03/27
yotty
茨城県

3/19 午後、14時ごろから海辺を散策しました。 ▼沖合になにかいないかとなめるように見るも、なかなか新入りはいません。クロガモが点々といるほか、以前も観察したユリカモメ+ウミアイサ+カンムリカイツブリの群れ、アビが1…

Read Article →
海辺の散策~ムクドリ夫婦、ユリカモメ団

海辺の散策~ムクドリ夫婦、ユリカモメ団

2020/03/25
yotty
茨城県

3/17 海辺を散策しました。 ▼ムクドリのペア2羽が岩についた海藻に盛んにがっついていました。(White-cheeked Starling) ▼外洋を眺めているとユリカモメが集まって鳥山を形成しています。カンムリカイ…

Read Article →
1 2 Next →

人気の記事

ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
県北で小鳥さがし(2)~オオアカゲラ、ヒレンジャク、ミヤマホオジロ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼朝しか見られませんでしたが...
県北で小鳥さがし(1)~ベニマシコ、オオマシコ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼こちらには2度目の訪問にな...

ランダム・アーカイブス

  • 飯田ダム探訪飯田ダム探訪2013/09/27

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail