
2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼東与賀、満潮が近づくに従い、ダイシャクシギの群がそばで観察できるようになりました。 ▼翼の内側が白いダイシャクシギたちの舞。 ▼その中に一羽だけホウロクシ…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼佐賀県佐賀市東与賀町 大授搦(だいじゅがらみ)を訪れました。(写真:シロチドリ) ▼見渡す限り干潟が広がり、視界にこれだけの数の鳥が映されたことがあるだろ…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼出水平野の周囲の木を観察すると、ミヤマガラスの群が留まっていました。 コクマルガラスも探しましたが、あいにく見つかりませんでした。 ▼佐賀市の河原では、九…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼出水平野の早朝、どこからともなく集まってくるマナヅル。(White-necked crane) ▼マナヅル、ナベヅルが出水のツルの殆どを占めますが、特にマ…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼早朝、芯まで冷える寒さの出水平野でナベヅルとマナヅルが一斉に集まる様子を観察します。 ▼細い竿のような形の編隊を組み、山の向こうから近くへ次から次とやって…
最近のコメント