
今季初認のミヤマガラス
10/27 涸沼の周辺を散策しました。
▼今年涸沼で見かけることはあっても撮影できていなかったユリカモメ。(Black-headed Gull)
▼少し雨模様の天気となってきました。最近増えてきたノスリを発見。(Eastern Buzzard)
▼ノスリは神経質なのであっという間に飛ばれてしまいます。足がチャーミングですね。
▼帰路につきつつ田んぼをチェックしていると、わりと近所でミヤマガラス100羽の群れを初認しました。(Rook)
▼ミヤマガラスも超のつく神経質だと思いますが、到着したばかりなのか雨が憂鬱なのか、一目散に逃げるほどではありません。
▼暗い日でしたが自分としては珍しく近くで見ることができました。直角のおでこがいい感じです。
▼上がミヤマガラスの成鳥で、下が若鳥。若鳥はくちばしの基部が黒い羽根で覆われていて、一見ハシボソガラスっぽく見間違えがちです。
ミヤマの若、これまで、見間違えていたかも。
yamasanae様>
これまで、ここまで近くで見る機会が無かったのですが、ハシボソガラスと似ていて難しいですね。