県北で今季初のサンコウチョウ
5/12 県北のフィールドを訪ねました。
▼鳥影が濃いポイントに向かおうとしたところ、強風が吹き始め、とても鳥見できる状況ではありません。
おろおろと歩いているとクロジが3羽ほど道を横切っていきました。(Grey Bunting)
▼オオルリの声に導かれていくと、はるか遠くの木でさえずっているのが見えました。あそこからここまでよく声が響くものだなと感心。(Blue-and-white Flycatcher)
▼早めに家を出てきたので11時ごろからお昼を食べて一休みし、再び歩き出したところ、高いところをヒラヒラと踊るように飛んでいくる黒い鳥が。なんとサンコウチョウです。(Japanese Paradise-Flycatcher)
▼ここには何度か来ていますが、当地で初めて見ました。そして今季初見です。
さえずりこそしませんでしたが、白い下尾筒を見せるように高く尾羽根を上げて横に振り、頭の冠羽を広げて見せるなど自慢の容姿を精一杯アピールする様子が見られました。
昨年は見られず、今年は、まだ、声だけ。
うらやましい。
Yamasanae様>
お返事が遅れ申し訳ありません。
サンコウチョウは、年々増加傾向にあるとも聞きますが、声はすれども写真を撮れるほどよく見えるのはワンシーズンに1度あるかないかです。このときはたまたま本当にラッキーでした。