
お正月の稲敷探鳥
1/3 稲敷方面を探鳥しました。
▼強風の中、観察地点からかなり遠くの場所でオオヒシクイが風を避けるようにして身を寄せ合っていました。(Bean Goose)
▼周辺の水路ではカワセミが先へ先へと飛んでいきます。(Common Kingfisher)
▼稲波干拓地でも群れ飛んでいましたが、浮島方面でもタゲリが点々と見られました。(Northern Lapwing)
▼夕方、蓮田の上空をシギチが飛んでいるのが見えました。ハマシギです。(Dunlin)
▼降りた田んぼを見ると、オオハシシギも混ざっていました。(Long-billed Dowitcher)
▼近くにはセイタカシギ(写真)とクサシギが1羽ずつ。(Black-winged Stilt)
▼また別の田んぼではアオアシシギがぽつんと佇んでいました。日々刻々とシギチの場所は入れ替わるので、行くたびに見る鳥が変わります。(Common Greenshank)
▼最後に、クズレンコンに群がるムクドリの中からホシムクドリを3羽ほど見つけて終了。(Common Starling)
色々と見られて満足の県南の旅でした。
最近のコメント