小笠原探鳥記(2)~カツオドリ、コモンシギ初見

小笠原探鳥記(2)~カツオドリ、コモンシギ初見

9/14~19 初めて小笠原を訪れ、探鳥しました。

▼15日、竹芝から父島への航路の後半はカツオドリが主役です。(Brown Booby)

▼こちらのように顔が青いのはオスで、上の写真のように顔とくちばしが同じ色なのは若鳥をのぞいてメスになります。

▼オナガミズナギドリの群れ。オオミズナギドリよりも顔も下面も黒が勝った感じです。(Wedge-tailed Shearwater)
さて、そうこうしているうちに9時を回り、各々下船の準備や休憩で船室に戻りました。
なるべく航路の観察をしようとギリギリまで見ていましたが、自分の分かる範囲でめぼしい鳥を見ることはありませんでした。

▼父島に到着すると、すぐに隣の乗船場に移動し、腹ごしらえをしたあとははじま丸に乗り込みます。
航路では、ライファーのクロアジサシを観察。体が大きく、普段見ているアジサシの仲間とかなり異なる印象でした。

▼父島-母島航路でもカツオドリのオンパレード。背景に島が入って小笠原感、出てきました。

▼船を利用した狩りのため、同じ個体が何度も何度も近づいてくるのでドアップを撮影。ばっちり目が合った気がします。

▼掲載した写真は一眼レフで撮ったものですが、カツオドリがあまりにも近いのでスマートフォンでも撮影できました。

▼さて、母島につくとすぐに向かったのは固有種観察ではなく、とある草むら。乗船日に耳にしていた「いい鳥」とやらがまだ母島に滞在してくれているとのことで真っ先に見に行くことになりました。それはこのキョウジョシギ他の群れの中にいるといいます。

▼遠くの草むらを見ていると、エリマキシギの後ろについて歩く、とても小さなエリマキシギのようなムナグロの冬羽のような鳥が。
いや、あれが噂のコモンシギだ!(Buff-breasted Sandpiper)

▼地味ながら翼の裏をメスに見せてアピールするユニークな習性を持つというコモンシギ。
小笠原でまさか会うとは思ってもみなかった、ものすごく嬉しいライファーゲットです。