Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
シロハラ初認、モズ、ユリカモメ

シロハラ初認、モズ、ユリカモメ

2020/11/12
yotty
涸沼, 茨城県

10/31 涸沼の周辺を散策しました。 ▼シロハラがガラスに激突したらしく脳震盪でぐったりしていました。しばらく暖かいところに置いておいたところ跳ねて動けるようになりました。今季初認。(Pale Thrush) ▼湖畔で…

Read Article →
涸沼の田んぼでムナグロ初認

涸沼の田んぼでムナグロ初認

2020/04/17
yotty
涸沼, 茨城県

4/16 公園や涸沼を回りました。 ▼寒い北風の吹く中、車中からサシバを観察するプチラッキーもありつつ、森の公園へ。 ビンズイが多く見られました。渡る前に集まっているのでしょうか。(Olive-backed Pipit)…

Read Article →
銚子港ぶらぶら~ミツユビカモメなど

銚子港ぶらぶら~ミツユビカモメなど

2020/04/13
yotty
千葉県, 茨城県以外

4/3 千葉県の銚子港を散策しました。 ▼銚子港に立ち寄り、ポイントを流し見して回りました。 漁港内はスズガモ、クロガモ、ビロードキンクロなど県央の港と同じような状況でした。 ▼ミツユビカモメは目の前を飛び回っていました…

Read Article →
海辺の散策~ムクドリ夫婦、ユリカモメ団

海辺の散策~ムクドリ夫婦、ユリカモメ団

2020/03/25
yotty
茨城県

3/17 海辺を散策しました。 ▼ムクドリのペア2羽が岩についた海藻に盛んにがっついていました。(White-cheeked Starling) ▼外洋を眺めているとユリカモメが集まって鳥山を形成しています。カンムリカイ…

Read Article →
早春稲敷めぐり(2)~ユリカモメの餌とり、エリマキシギ

早春稲敷めぐり(2)~ユリカモメの餌とり、エリマキシギ

2020/03/24
yotty
稲敷, 茨城県

3/18 稲敷の蓮田を散策しました。 ▼ひときわ黒さが目立つオスのセグロセキレイが羽繕いしていました。(Japanese Wagtail) ▼見上げるとミサゴが青空の中を飛んでいます。(Osprey) ▼再び遭遇した知人…

Read Article →
1 2 … 8 Next →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • 水辺の春~タシギ、ムナグロ、ホオアカ水辺の春~タシギ、ムナグロ、ホオアカ2018/04/18

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail