
3/1 涸沼周辺を巡回しました。 ▼タゲリが再集結して、北帰行の準備です。かなりまとまってきたなと思っていた3月中旬にはもうずいぶん個体数が減っていました。(Northern Lapwing) ▼久しぶりにミヤマガラスを…

12/3 群馬県の田んぼを散策しました。 ▼ニュウナイスズメのポイントを教えてもらい、50羽ほどの単位でポツポツと電線にとまるニュウナイスズメを満喫。(Russet Sparrow) ▼今にも雨が降りそうな曇天でしたが、…

11/9 小雨降る中、涸沼を巡回しました。 ▼いつもミヤマガラスを見るポイントとは別の場所で50羽~60羽ほどの群れを観察しました。(Rook) ▼毎回コクマルが入っていないかよく探しているのですが、今年は見つかりません…

11/8 涸沼のヨシ原でチュウヒを観察しました。 ▼ミヤマガラスを自分の目で初認。ハシボソガラスとの群れでした。(Rook) ▼午後遅くからだったので、今日はヨシ原で塒入りを観察しようと決めこみました。 まったく鳥が動か…

1/3 水戸市の桜山を散策しました。 ▼かなり風が強く、寒かったので、小鳥はあまり期待できないだろうと思いつつ、一応歩き回ってみました。 地面では昨晩できた霜柱のところにアオジが集まっていました。霜柱の力で土の中の餌にな…
最近のコメント