Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
    • 航路探鳥の持ち物
  • Mail

Follow us

Facebooktwitterinstagram
涸沼の周辺~タゲリ、コジュリン、セッカ

涸沼の周辺~タゲリ、コジュリン、セッカ

2019/03/19
yotty
涸沼, 茨城県

3/1 涸沼周辺を巡回しました。 ▼タゲリが再集結して、北帰行の準備です。かなりまとまってきたなと思っていた3月中旬にはもうずいぶん個体数が減っていました。(Northern Lapwing) ▼久しぶりにミヤマガラスを…

Read Article →
ニュウナイスズメの大群、コクマルガラス

ニュウナイスズメの大群、コクマルガラス

2018/12/11
yotty
群馬県, 茨城県以外

12/3 群馬県の田んぼを散策しました。 ▼ニュウナイスズメのポイントを教えてもらい、50羽ほどの単位でポツポツと電線にとまるニュウナイスズメを満喫。(Russet Sparrow) ▼今にも雨が降りそうな曇天でしたが、…

Read Article →
雨模様のミヤマガラス、チュウヒ

雨模様のミヤマガラス、チュウヒ

2018/11/16
yotty
涸沼, 茨城県

11/9 小雨降る中、涸沼を巡回しました。 ▼いつもミヤマガラスを見るポイントとは別の場所で50羽~60羽ほどの群れを観察しました。(Rook) ▼毎回コクマルが入っていないかよく探しているのですが、今年は見つかりません…

Read Article →
ヨシ原でチュウヒ観察

ヨシ原でチュウヒ観察

2018/11/15
yotty
涸沼, 茨城県

11/8 涸沼のヨシ原でチュウヒを観察しました。 ▼ミヤマガラスを自分の目で初認。ハシボソガラスとの群れでした。(Rook) ▼午後遅くからだったので、今日はヨシ原で塒入りを観察しようと決めこみました。 まったく鳥が動か…

Read Article →
桜山でミヤマガラスを初観察

桜山でミヤマガラスを初観察

2018/01/20
yotty
茨城県

1/3 水戸市の桜山を散策しました。 ▼かなり風が強く、寒かったので、小鳥はあまり期待できないだろうと思いつつ、一応歩き回ってみました。 地面では昨晩できた霜柱のところにアオジが集まっていました。霜柱の力で土の中の餌にな…

Read Article →
1 2 … 4 Next →

人気の記事

ミャンマー探検記(12)~ミミグロダルマエナガ
2019年5月下旬から6月上旬、ミャンマーで探鳥した際の記録です。 ヴィクトリ...
スマトラ探鳥記 Birding in Sumatra(5)アオオビコクジャク
2019年3月にインドネシアのスマトラ島にて探鳥しました。 ▼クリンチ山中腹(...
ベトナムの野鳥(13・了)Vietnam Birding マクジャク
1月上旬に訪れたベトナム、南部のカティエン国立公園で撮影した野鳥たち、ついに最終...
稲敷を訪ねて(4)~久しぶりのキリアイ
10/6 稲敷のシギチポイントを巡りました。 ▼今日一番うれしかった出会いは、...
思ってもみなかったヤツガシラ
2/11 別のフィールドで探鳥しようとしていたら、そこからそう遠くない場所で思わ...

ランダム・アーカイブス

  • 舞い降りてきたハチジョウツグミ舞い降りてきたハチジョウツグミ2018/02/28

BOOKS


BIRDER 2019年11月号 清く・正しく・美しい、野鳥写真の撮りかた
(文一総合出版 BIRDER編集部)各カメラマンによってこだわりやテクニック、作風が異なり、自分でもやってみたい撮影方法がいくつか見つけられた。世界のカワセミを追い求める方のお話など、マニアックな内容も。

観察会情報

令和元年度涸沼野鳥観察会

最近のコメント

  • 秋の稲敷(1)~オグロシギ、エリマキシギ に yotty より
  • 秋の稲敷(1)~オグロシギ、エリマキシギ に yamasanae より
  • タカブシギ、オオタカ、3年ぶりのタマシギ に yotty より
  • タカブシギ、オオタカ、3年ぶりのタマシギ に katsu より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 2019

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail