Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
ルリビタキ、マヒワ、マガン

ルリビタキ、マヒワ、マガン

2021/02/26
yotty
涸沼, 茨城県

2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイントで今年も会うことができました。(Red-flanked Bluetail) ▼大群でというわけではないですが、パラパラ頻繁に見かけるカシラダカ…

Read Article →
2羽に増えたマガン

2羽に増えたマガン

2021/01/26
yotty
涸沼, 茨城県

1/13 川沿いを散策しました。 ▼最近、ミヤマガラスは田んぼで採餌するハクチョウ類とほぼ必ず一緒にいます。(Rook) ミヤマガラスは警戒心が強いので、同じく周囲の警戒を怠らないハクチョウ類と同席することにメリットを感…

Read Article →
寒波によるマガンの飛来

寒波によるマガンの飛来

2021/01/23
yotty
涸沼, 茨城県

1/10-11 川沿いを散策しました。 ▼いつもオオタカがいる川沿い。低木に目を凝らすとその姿が見つかりました。(Northern Goshawk) ▼ハクチョウがいたのでしばし観察。座り込んで餌を食べているのはコハクチ…

Read Article →
オオヒシクイとマガン2人旅

オオヒシクイとマガン2人旅

2020/11/20
yotty
涸沼, 茨城県

11/5 涸沼の田んぼを巡りました。 ▼ハクチョウは特に餌場に向かう9時~10時と塒に戻る16時~17時頃に飛んでいるのをよく見かけます。 ▼安定的に同じエリアで見かけるようになりましたが、驚いて移動することも。 ▼オオ…

Read Article →
10月の大洗苫小牧航路~復路・ハヤブサなど

10月の大洗苫小牧航路~復路・ハヤブサなど

2020/10/19
yotty
大洗苫小牧航路

10/4 大洗苫小牧航路、苫小牧からの復路の様子です。 ▼青森沖では、海鳥は見つかりませんが、代わりにチョウゲンボウが船についてきました。(Common Kestrel) ▼その後、首の長い鳥が7羽、陸に向かって飛んでい…

Read Article →
1 2 … 6 Next →

人気の記事

海辺の公園~アトリ、カシラダカ、シメ等の混群
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼昼ごろ到着したためか、鳥影薄くようやく...
鉾田の海~クロガモ、ビロードキンクロ
2/23 午後、鉾田の海辺を眺めました。 ▼高台から見下ろすと、クロガモがあち...
亜種オオハヤブサの観察
11/22 珍しい亜種の猛禽類が滞在しているとの情報を頂き、午後現地に赴きました...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...

ランダム・アーカイブス

  • 涸沼周辺~ベニマシコ、スズガモ涸沼周辺~ベニマシコ、スズガモ2016/02/03

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail