
6月末、初めて台湾でバードウォッチングをする機会に恵まれましたので、徐々に写真を掲載していきたいと思います。 目的の鳥の1つ、ヒガシシナアジサシ(Chinese Crested-Tern)は、世界に100羽以下とも言われ…
7/5 海辺を散策しました。 営巣地なので抜けたあとの時間差投稿です。 ▼浜辺のコアジサシに混じってかなり大きなアジサシ類がいます。 ▼最初はたまに見かけるアジサシ(アカアシアジサシ)かと思いましたが、スコープでよく見る…
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/2 午前中にクルーズを終え、午後は宮古島の最東端の絶景ポイントへ。 ▼この周辺の岩礁地帯はアジサシ類の繁殖地。岩場にベニアジサシが集っています。(Roseate Te…
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 7/2 アジサシクルーズ、後半です。 ▼台風の影響でアジサシの行動に変化があり、採餌場所にまったく飛来してこないため、船長さんが「見せたいものが見せられなくて申し訳ない」…
6/30~7/3 沖縄県の宮古島で探鳥しました。 ▼6/30 初めての沖縄での探鳥に期待が膨らみます。到着初日は、先に着いて探鳥していた方の情報により、アジサシ類のポイントを回りました。まずは漁港のエリグロアジサシです。…
6月末、初めて台湾でバードウォッチングをする機会に恵まれましたので、徐々に写真を掲載していきたいと思います。 目的の鳥の1つ、ヒガシシナアジサシ(Chinese Crested-Tern)は、世界に100羽以下とも言われ…
最近のコメント