
1/16-21 九州を周遊してきました。 ▼大授搦の東側から干潟を眺めてみました。奥の無数の鳥はいったい… ▼ほとんどツクシガモでした。いくらなんでも多すぎという感じです。(Common Shelduck) ▼関東で1羽…

1/16-21 九州を周遊してきました。 ▼出水のツルのいる干拓地の水路ではヘラサギたちが採餌しており、間近で見ることができます。車からスマホで撮影してみました。 ▼嘴がすこしピンク色で、翼に黒い斑があるのはヘラサギの若…

3/24 霞ヶ浦の湖畔を流し見していると… ▼突堤の先に寝ているヘラサギが偶然目に入りました。こんなところにいるとは知らなかったので、ラッキーです。 目覚めて伸びをしているところ。 ▼初列の先が黒いので、若鳥です。(Eu…

1/4 ヘラサギの情報を頂き、さっそく県南へと向かいました。 ▼到着すると、探していたヘラサギはすぐに見つかりました。(Eurasian Spoonbill) ▼名前はヘラサギですが、トキの仲間。足がやや太く、独特の前傾…

11/14-15 宮城県の伊豆沼・蕪栗沼を訪れました。 ▼塒立ちを見たあとは、数多くのガン・ハクチョウが採餌に来るという、伊豆沼の近くの田んぼに向かいました。 ▼どうしてここだけにこんなにたくさんのマガンとオオハクチョウ…
最近のコメント