
1/20 渡良瀬遊水地でコミミズクを観察しました。続編です。 ▼獲物を仕留めて飛び回っていたコミミズクが突如、横取り狙いのトビに襲われました。 ▼しばらく「ギャウ」と声を出して戦っていましたが、最終的にコミミズクはせっか…

2/11 前日に降り積もった雪で田んぼが真っ白になっています。 ▼近場で田んぼを見ていると、オオハクチョウの家族が飛んできました。(Whooper Swan) ▼田んぼの白がレフ板の役割を果たし、猛禽類の翼下面が明るくみ…

12/20 涸沼を巡回しました。 ▼田起こし中の田んぼにトビが何十羽も集まっていて驚きました。(Black-eared Kite) ▼よく見るとハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリも。 ▼田んぼ全体にこの画面の密度くら…

9/19-20 猛禽類や小鳥の写真です。 ▼涸沼でシギチを探していると、川沿いでオオタカの幼鳥が旋回しているのが見えました。次列風切のあたりが幅広いですね。(Northern Goshawk) ▼翌日は涸沼から帰る途中…

9/15 昨年はコロナの感染拡大防止のためお邪魔するのを躊躇った水戸市森林公園タカの渡り観察。今年は短い時間でしたが参加させて頂きました。 ▼いつも天候・風向きから「読み」を入れて行くのですが、修行が足りないようで絶対に…
最近のコメント