Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
海辺からレンジャクのコース

海辺からレンジャクのコース

2020/04/04
yotty
茨城県

3/26 海辺からレンジャクのポイントまで回りました。 ▼レースの繁殖羽が生え始めたコサギが目の前に。(Little Egret) ▼足が少しオレンジっぽいタイミルセグロカモメが着地。 ▼ウミアイサのペアは浅瀬で魚とりし…

Read Article →
アビ、クロガモ、ビロードキンクロ

アビ、クロガモ、ビロードキンクロ

2020/01/25
yotty
茨城県

1/15 県央の海辺を散策しました。 ▼いつもタイミルセグロカモメを見かける岩場で、口紅が妙にあざやかなタイミルを発見。 ▼突堤にはウミネコとシノリガモが乗っていました。 ▼漁港に赴くと、ここでは大変めずらしいことにビロ…

Read Article →
涸沼湖面のカモメたち

涸沼湖面のカモメたち

2019/02/24
yotty
涸沼, 茨城県

2/14 オオワシ待ちで涸沼の湖畔に待機していると… ▼珍しくカンムリカイツブリが湖面の広範囲に点在し、カワウとともに少しずつ集まって追い込み漁ムードになってきました。 ▼そこに加わったのがカモメたち。目の前で湖面をさら…

Read Article →
美食家のセグロカモメ、タイミル

美食家のセグロカモメ、タイミル

2019/02/20
yotty
茨城県

2/10 近場の海辺を散策しました。 ▼日によるもののたいてい5羽くらいしかセグロカモメを見ないにも関わらず、毎年タイミル率が高いポイントがあります。(左の足が黄色い個体) ▼嘴の赤い斑が鮮やかで、足も黄色いのでこの個体…

Read Article →
県央のシロカモメ、タイミル

県央のシロカモメ、タイミル

2018/03/20
yotty
茨城県

3/10 平磯でカモメを観察しました。 ▼1羽でモデルのように立っているオオセグロカモメ成鳥夏羽がいました。妙に格好いい。(Slaty-backed Gull) ▼少し進むと、タイミルセグロカモメ(taimyrensis…

Read Article →
1 2 3 Next →

人気の記事

ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ハギマシコに出会う
12/3 少し前からハギマシコの話を聞いていたのですが、ようやく行くことができま...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...

ランダム・アーカイブス

  • タゲリの夏羽は濃ゆいタゲリの夏羽は濃ゆい2014/04/13

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail