
3/26 海辺からレンジャクのポイントまで回りました。 ▼レースの繁殖羽が生え始めたコサギが目の前に。(Little Egret) ▼足が少しオレンジっぽいタイミルセグロカモメが着地。 ▼ウミアイサのペアは浅瀬で魚とりし…

1/15 県央の海辺を散策しました。 ▼いつもタイミルセグロカモメを見かける岩場で、口紅が妙にあざやかなタイミルを発見。 ▼突堤にはウミネコとシノリガモが乗っていました。 ▼漁港に赴くと、ここでは大変めずらしいことにビロ…

2/14 オオワシ待ちで涸沼の湖畔に待機していると… ▼珍しくカンムリカイツブリが湖面の広範囲に点在し、カワウとともに少しずつ集まって追い込み漁ムードになってきました。 ▼そこに加わったのがカモメたち。目の前で湖面をさら…

2/10 近場の海辺を散策しました。 ▼日によるもののたいてい5羽くらいしかセグロカモメを見ないにも関わらず、毎年タイミル率が高いポイントがあります。(左の足が黄色い個体) ▼嘴の赤い斑が鮮やかで、足も黄色いのでこの個体…

3/10 平磯でカモメを観察しました。 ▼1羽でモデルのように立っているオオセグロカモメ成鳥夏羽がいました。妙に格好いい。(Slaty-backed Gull) ▼少し進むと、タイミルセグロカモメ(taimyrensis…
最近のコメント