12/19 山頂を散策しました。 ▼定番の小鳥ポイントは、冷たい北風が吹き付け雪も溶けづらいようで、小鳥はカヤクグリだけが頑張って採餌していました。(Japanese Accentor) ▼暖かい南の斜面ではツルウメモド…
12/14 県南の山林の公園を散策しました。 ▼序盤に一瞬ジョウビタキを見たのみという寂しい成績のまま最奥の折り返し地点まで来てしまい、今年の冬の厳しさをしみじみと感じていると、「キョ、キョ」という声とドラミングが聞こえ…
10/27 県内でムギマキで見られているという情報を得て、現場に赴きました。 ▼広いフィールドの中で唯一赤い実が熟している、このマユミの木にたまにやってくるそうです。今か今かと待っているとソウシチョウの群れがやってきまし…
6/1 県南の公園を散策しました。 ▼毎年ほぼ同時期に訪れる公園。今年もサンコウチョウはいるだろうかと昨年見かけた場所に向かうと、幾人かの視線の先にサンコウチョウがとまっていました。しかし「雌しかいない」と皆、帰ってしま…
4/15 県南の低山や池を回りました。 ▼夏鳥の声だけでも聞くことができればと思いましたが、いくら耳を済ましても声はなく、ソウシチョウが賑やかな状況でした。(Red-billed leiothrix) ▼帰りに調整池に立…
最近のコメント