Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
涸沼周遊(3)タゲリ、オカヨシガモ、コハクチョウ

涸沼周遊(3)タゲリ、オカヨシガモ、コハクチョウ

2021/02/17
yotty
涸沼, 茨城県

2/9 涸沼を散策しました。 ▼田んぼから舞い上がったハクチョウ類が18羽ほど涸沼に降りていきました。 ▼今季こちらの地区では初めて確認したコハクチョウでした。 ▼調整池にきれいなオカヨシガモがいました。嘴とお尻の黒がキ…

Read Article →
公園にて~マヒワ、ウグイス、オナガガモ

公園にて~マヒワ、ウグイス、オナガガモ

2021/02/07
yotty
茨城県

1/31 前回の続きで公園の散策です。 ▼斜面ではいつも見かけるミソサザイに代わりウグイスが浮かれた様子で姿を見せました。(Japanese Bush-Warbler) ▼アオジなどの小鳥が水浴びに使っている水たまりを見…

Read Article →
2羽に増えたマガン

2羽に増えたマガン

2021/01/26
yotty
涸沼, 茨城県

1/13 川沿いを散策しました。 ▼最近、ミヤマガラスは田んぼで採餌するハクチョウ類とほぼ必ず一緒にいます。(Rook) ミヤマガラスは警戒心が強いので、同じく周囲の警戒を怠らないハクチョウ類と同席することにメリットを感…

Read Article →
寒波によるマガンの飛来

寒波によるマガンの飛来

2021/01/23
yotty
涸沼, 茨城県

1/10-11 川沿いを散策しました。 ▼いつもオオタカがいる川沿い。低木に目を凝らすとその姿が見つかりました。(Northern Goshawk) ▼ハクチョウがいたのでしばし観察。座り込んで餌を食べているのはコハクチ…

Read Article →
ハクチョウ、ダイサギの集う水辺

ハクチョウ、ダイサギの集う水辺

2020/11/29
yotty
涸沼, 茨城県

11/17-23 涸沼を散策しました。 ▼10時ごろに田んぼを走っていると、夢中で穂を食むコハクチョウ、オオハクチョウが見られました。 ▼午後に散策して食後の休んでいる姿を見ることが多かったので、新鮮で、平和な様子に心が…

Read Article →
1 2 … 9 Next →

人気の記事

ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
県北で小鳥さがし(2)~オオアカゲラ、ヒレンジャク、ミヤマホオジロ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼朝しか見られませんでしたが...
県北で小鳥さがし(1)~ベニマシコ、オオマシコ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼こちらには2度目の訪問にな...

ランダム・アーカイブス

  • 海の探鳥~ハマシギ、キアシシギなど海の探鳥~ハマシギ、キアシシギなど2018/05/15

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail