Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
稲敷放浪~タカブシギ、タシギ、コジュリン

稲敷放浪~タカブシギ、タシギ、コジュリン

2020/05/20
yotty
稲敷, 茨城県

5/6 稲敷を散策しました。 ▼冷たい風が強く、今にも雨が降り出しそうな微妙な天気でしたが、浮島草原を眺めているとすぐ近くからオオセッカがさえずりながら飛び上がり、遠くにコジュリン(写真)が見えるなど、にぎやかな雰囲気で…

Read Article →
記録:涸沼のサバンナシトド

記録:涸沼のサバンナシトド

2020/05/14
yotty
涸沼, 茨城県

2020/1/佳日 涸沼でサバンナシトドを観察した時の記録です。 サバンナシトド(Savannah Sparrow)は北米の鳥で、迷鳥として日本にまれに飛来する珍鳥です。 ふと見かけた情報から目星をつけた場所を5日間捜索…

Read Article →
休耕田のコジュリン

休耕田のコジュリン

2019/09/09
yotty
稲敷, 茨城県

8/31 稲敷を散策しました。 ▼田んぼを見て回っていると、金属的な響きの短いフレーズが繰り返し聞こえてきます。よく見ると正面で黒い頭巾をかぶったような夏羽のコジュリンがさえずっていました。(Ochre-rumped B…

Read Article →
小見川の草原の鳥たち~オオセッカ、コジュリンなど

小見川の草原の鳥たち~オオセッカ、コジュリンなど

2019/05/06
yotty
千葉県, 茨城県以外

4/29 小見川のチュウシャクシギの塒入り探鳥会に参加しました。 ▼塒入りの時間まで、小見川のヨシ原を見て歩きます。久しぶりにセッカを見ることができました。(Zitting Cisticola) ▼間近でさえずっていたコ…

Read Article →
涸沼の周辺~タゲリ、コジュリン、セッカ

涸沼の周辺~タゲリ、コジュリン、セッカ

2019/03/19
yotty
涸沼, 茨城県

3/1 涸沼周辺を巡回しました。 ▼タゲリが再集結して、北帰行の準備です。かなりまとまってきたなと思っていた3月中旬にはもうずいぶん個体数が減っていました。(Northern Lapwing) ▼久しぶりにミヤマガラスを…

Read Article →
1 2 … 4 Next →

人気の記事

ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...

ランダム・アーカイブス

  • せわしないソリハシシギせわしないソリハシシギ2018/09/17

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail