Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • 野鳥のおすすめの本
    • スマスコ with iPhone
    • カメラストラップ
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
小田代ヶ原ハイキング2022(2)キビタキ、コサメビタキ、ヒガラ

小田代ヶ原ハイキング2022(2)キビタキ、コサメビタキ、ヒガラ

2022/06/05
yotty
栃木県, 茨城県以外

5/24 小田代ヶ原を散策しました。 ▼川のせせらぎでミソサザイが声を響かせており、姿もちらっと見られたのですが、写真を撮ることはできませんでした。悔しい気持ちで次の場所へと進もうとすると、きれいなキビタキが出てきて慰め…

Read Article →
県北の公園~キビタキ、コサメビタキ

県北の公園~キビタキ、コサメビタキ

2022/05/15
yotty
県北, 茨城県

5/5 県北の公園を散策しました。 ▼入り口からサンショウクイの声が頭上で響き、クロツグミの声なども拾えましたが、なかなか姿は見えません。散策中に見つけ、最後までずっと鳴いていたキビタキ。ありがたい存在です。(Narci…

Read Article →
巣作りに忙しいコサメビタキ

巣作りに忙しいコサメビタキ

2022/04/30
yotty
茨城県

4/23 森の公園を散策しました。 ▼年によってコサメビタキが繁殖しているような気がしている当地。ここ数年コサメビタキ自体をみかけなかったのですが、久しぶりにヤマガラとビンズイとともに元気いっぱい登場しました。(Asia…

Read Article →
快晴の山の探鳥(1)~ミソサザイ、ヒガラ、コサメビタキ

快晴の山の探鳥(1)~ミソサザイ、ヒガラ、コサメビタキ

2021/06/09
yotty
茨城県

5/12 県北の山を散策したときの記録です。 ▼去年は天候の急変で苦労したので、慎重に日程を選んでの散策です。これ以上ない快晴の朝、あちらこちらから鳥のさえずりが聞こえます。声のするほうに歩いていくと一番最初に捉えたのは…

Read Article →
GWの栃木の森で(3)~ヤブサメ、キビタキ

GWの栃木の森で(3)~ヤブサメ、キビタキ

2021/06/05
yotty
栃木県, 茨城県以外

5/3 GWに栃木の森を散策したときの思い出です。 ▼沢の樹上を1~2羽で落ち着きなく飛び回っていたコサメビタキです。(Asian Brown Flycatcher) ▼鋭い地鳴きが聞こえてきて、アレっと思ったら手の届き…

Read Article →
1 2 … 6 Next →

人気の記事

ねむいねむいゴイサギ
6/26 夕暮れの涸沼を散策しました。 ▼稲が伸びて見づらくなってきた水田の中...
チョウゲンボウの砂浴び
6/28 涸沼を散策しました。 ▼オオヨシキリの動きが活発で、地面や畦からヨシ...
小田代ヶ原ハイキング2022(1)カワガラス親子、ゴジュウカラ
5/24 小田代ヶ原を散策しました。 今回2019年の7月以来で湯滝から竜頭の...
ふわふわのゴイサギ
6/13 涸沼周辺の「ゴイ」のつくサギ類です。 ▼ヨシゴイがペアで飛翔。運...
涸沼の13羽のキアシシギ
5/13 涸沼から海辺を散策しました。 ▼涸沼の田んぼには今季初のキアシシギた...

ランダム・アーカイブス

  • 根性のヤマセミ根性のヤマセミ2014/05/02

BOOKS


BIRDER 2022年7月号 「訪れるべき探鳥地100」
(文一総合出版 BIRDER編集部)ファミリーや初心者でも行きやすい有名探鳥地を端的に100箇所紹介しており、涸沼も登場。野鳥ラボは「ワシタカ類の季節による羽色変化」、特にチュウヒ雄、オジロワシについて個別に解説あり。

最近のコメント

  • ねむいねむいゴイサギ に yotty より
  • ねむいねむいゴイサギ に 冨山 哲男 より
  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に yotty より
  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に 鳥好き より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2022

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
Posting....