Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
ニュウナイスズメの大群、コクマルガラス

ニュウナイスズメの大群、コクマルガラス

2018/12/11
yotty
群馬県, 茨城県以外

12/3 群馬県の田んぼを散策しました。 ▼ニュウナイスズメのポイントを教えてもらい、50羽ほどの単位でポツポツと電線にとまるニュウナイスズメを満喫。(Russet Sparrow) ▼今にも雨が降りそうな曇天でしたが、…

Read Article →
コクマルガラスの若

コクマルガラスの若

2015/10/29
yotty
涸沼, 茨城県

10/23 涸沼で見かけたコクマルガラス等です。 ▼涸沼の砂並草原付近の田んぼに群れるハシボソガラスの群を、ミヤマガラスが混ざっていないかとよく見てみると、パイプの先にコクマルガラス若鳥がぽつんと留まっているのが見えまし…

Read Article →
ナーバス・ミヤマガラス

ナーバス・ミヤマガラス

2014/11/04
yotty
茨城県

10/25 情報を頂き、駒場のミヤマガラスを探しに行きました。 ▼150羽ほどのミヤマガラスが田んぼで採餌していました。(Rook) ▼たいへん警戒心が強く、人が姿を見せた状態で近づくことは困難です。 ▼嘴は白っぽい灰色…

Read Article →
オカヨシガモじっくり

オカヨシガモじっくり

2013/11/26
yotty
涸沼, 茨城県

11/22 水戸市の溜池めぐりをしました。 ▼涸沼にも数多く見られるオカヨシガモですが、こんなに明瞭に観察できるのは人工池ならでは。 ▼オカヨシガモはかすかなほほ笑みを浮かべた優しい顔をしていますね。 ▼オカヨシガモの胸…

Read Article →
パンダガラス見つけた

パンダガラス見つけた

2013/11/14
yotty
茨城県

11/8 駒場の田んぼでミヤマガラスの群れを観察したところ・・・ ▼コクマルガラス淡色型を見つけました! (左手前の個体も一回り小さく、コクマルガラス暗色型に見えます) ▼「ムクドリの群れの中にコムクドリが…」とか「ヒレ…

Read Article →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • 2014久慈川のサギのコロニー(1)2014久慈川のサギのコロニー(1)2014/06/28

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail