
5/15 涸沼を散歩しました。 ▼ムナグロやチュウシャクシギを見ながら田んぼを周り、最後に車を降りて歩いていると、はるか上空をアジサシ類が飛んでいるのが見えました。 ▼例年5月の中下旬から入ってくる沼アジサシの一種、クロ…

7/8 涸沼周辺の様子です。 ▼クロハラアジサシの続きです。こうやって身を翻して涸沼に突っ込むときの速さたるや。 ▼カルガモが1羽で優雅に寛いでいました。(Spot-billed Duck) ▼その近くに久しぶりに見たハ…

7/8 工事の結果、新しい砂利がたくさん敷かれた農道はコチドリの営巣適地となり、コチドリの縄張り争いが盛んになります。 ▼脇羽を立てて、1.6倍くらい円盤状に体を膨らませたコチドリがダッシュ!(Little Ringed…

7/6 涸沼周辺の様子です。 ▼営巣シーズンも終盤に入って、コチドリがよく姿を見せるようになりました。 ▼別の田んぼでも、若い個体を連れたコチドリが見られました。 ▼クロハラアジサシが滞在中。MAXで15羽ほどが涸沼の広…

6/17 涸沼に滞在している沼アジサシを観察しに行きました。 ▼ハジロクロハラアジサシ第一回夏羽。腰の白っぽさ、角尾、ヘッドフォン状黒斑などから総合的に見て判断できるということです。(White-winged Tern)…
最近のコメント