Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
    • 航路探鳥の持ち物
  • Mail

Follow us

Facebooktwitterinstagram
久しぶりのハヤブサ

久しぶりのハヤブサ

2018/07/18
yotty
涸沼, 茨城県

7/8 涸沼周辺の様子です。 ▼クロハラアジサシの続きです。こうやって身を翻して涸沼に突っ込むときの速さたるや。 ▼カルガモが1羽で優雅に寛いでいました。(Spot-billed Duck) ▼その近くに久しぶりに見たハ…

Read Article →
コチドリのバトル

コチドリのバトル

2018/07/17
yotty
涸沼, 茨城県

7/8 工事の結果、新しい砂利がたくさん敷かれた農道はコチドリの営巣適地となり、コチドリの縄張り争いが盛んになります。 ▼脇羽を立てて、1.6倍くらい円盤状に体を膨らませたコチドリがダッシュ!(Little Ringed…

Read Article →
コチドリ増える、カイツブリ、クロハラアジサシ

コチドリ増える、カイツブリ、クロハラアジサシ

2018/07/14
yotty
涸沼, 茨城県

7/6 涸沼周辺の様子です。 ▼営巣シーズンも終盤に入って、コチドリがよく姿を見せるようになりました。 ▼別の田んぼでも、若い個体を連れたコチドリが見られました。 ▼クロハラアジサシが滞在中。MAXで15羽ほどが涸沼の広…

Read Article →
アジサシ3種~ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、コアジサシ

アジサシ3種~ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、コアジサシ

2018/06/26
yotty
涸沼, 茨城県

6/17 涸沼に滞在している沼アジサシを観察しに行きました。 ▼ハジロクロハラアジサシ第一回夏羽。腰の白っぽさ、角尾、ヘッドフォン状黒斑などから総合的に見て判断できるということです。(White-winged Tern)…

Read Article →
難しいハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシ

難しいハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシ

2018/06/25
yotty
涸沼, 茨城県

6/16 身内らが涸沼でハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシを観察しました。 ▼ヨシと田んぼがブロック状に点在する涸沼周辺の田んぼに、沼アジサシが4羽飛来しました。(コシアカツバメも!) ▼沼アジサシ(Marsh t…

Read Article →
1 2 3 Next →

人気の記事

森のオシドリ、カシラダカ
11/21 森を散策しました。 ▼昼頃散策していると、小鳥類は留鳥のみで冬鳥と...
白っぽいチュウヒ雄成鳥
10/23 涸沼周辺で見られるチュウヒの数が増えてきました。 ▼涸沼の西側、す...
ミャンマー探検記(12)~ミミグロダルマエナガ
2019年5月下旬から6月上旬、ミャンマーで探鳥した際の記録です。 ヴィクトリ...
奥日光の旅(3)フクロウ
2013/11/5 昨年末、奥日光を訪れました。 ▼アカゲラ。動き回るので...
稲敷を訪ねて(4)~久しぶりのキリアイ
10/6 稲敷のシギチポイントを巡りました。 ▼今日一番うれしかった出会いは、...

ランダム・アーカイブス

  • 港のイワツバメの営巣港のイワツバメの営巣2017/06/28

BOOKS


BIRDER 2019年11月号 清く・正しく・美しい、野鳥写真の撮りかた
(文一総合出版 BIRDER編集部)各カメラマンによってこだわりやテクニック、作風が異なり、自分でもやってみたい撮影方法がいくつか見つけられた。世界のカワセミを追い求める方のお話など、マニアックな内容も。

観察会情報

令和元年度涸沼野鳥観察会

最近のコメント

  • 秋の稲敷(1)~オグロシギ、エリマキシギ に yotty より
  • 秋の稲敷(1)~オグロシギ、エリマキシギ に yamasanae より
  • タカブシギ、オオタカ、3年ぶりのタマシギ に yotty より
  • タカブシギ、オオタカ、3年ぶりのタマシギ に katsu より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

PVアクセスランキング にほんブログ村

Copyright © 2019

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail