
1/16-21 九州を周遊してきました。 ▼最終日です。何かいないかとひたすら諫早の干拓地をチェック。水路にヘラサギの群れを見つけました。こんなところで何を食べているのでしょうか。(Eurasian Spoonbill)…

1/16-21 九州を周遊してきました。 ▼大授搦の東側から干潟を眺めてみました。奥の無数の鳥はいったい… ▼ほとんどツクシガモでした。いくらなんでも多すぎという感じです。(Common Shelduck) ▼関東で1羽…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼東与賀、印象的な人工物はクロツラヘラサギのお休み処です。 ▼VU(絶滅危惧II類)のズグロカモメ。(Chinese black-headed gull) …

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 秋の端境期で地元の鳥が少ないので少しずつ書いていきます。 ▼鹿児島県、鹿児島湾の海岸沿いの調整池にクロツラヘラサギが越冬しています。(Black-faced…
最近のコメント