
4/25 涸沼を散策しました。 ▼春のオオジシギにはあまり会ったことがないのですが、あるときジシギマスターの方に秋と春では探すべき環境が違うという重要なヒントをもらったので、それらしき場所を練り歩いてみました。すると畦か…

3/2 涸沼を散策しました。 ▼ズグロのポイントに居ると、ハイイロチュウヒのメスが高く舞い上がっていくのが見えました。(Hen Harrier) ▼夏のような日差しです。茶色っぽいチュウヒがなんと3羽も集まってきて、河口…

2/11 県南の公園を散策しました。 ▼水辺のヨシ原にオオジュリンが出てきました。(Common Reed Bunting) ▼水辺の泥地をそっと覗くと、クイナが歩き回って採餌しています。(Water Rail) ▼昨日…

10/12 稲敷を散策しました。 ▼蓮田にはコアオアシシギが4羽いました。もっと色々いたらしいのですが、前日の大雨による増水で状況が変化したようです。左はタカブシギ。 ▼灰色の羽根は冬羽で、徐々に換羽が進んでいます。 ▼…

5/1 石岡市の公園を散策しました。 ▼入り口から夏羽のシメやアオジが樹上を飛び回っているのが見えました。(Hawfinch) ▼桜の名所なので、ヒヨドリを桜と。(Brown-eared Bulbul) ▼湿地地帯では、…
最近のコメント