Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
諏訪湖にて~ヒレンジャク、ミコアイサ、カワアイサ

諏訪湖にて~ヒレンジャク、ミコアイサ、カワアイサ

2020/02/16
yotty
茨城県以外, 長野県

2/6 長野県諏訪湖の周辺を散策しました。 ▼赤い鳥をめぐるツアーということでイスカ、オオマシコに続き最後はヒレンジャク。(Japanese Waxwing) ▼諏訪湖畔のヤドリギの実を食す個体が5羽観察されました。 ▼…

Read Article →
小山ダム探鳥~ミヤマホオジロ、ベニマシコ、カワアイサ

小山ダム探鳥~ミヤマホオジロ、ベニマシコ、カワアイサ

2020/01/28
yotty
県北, 茨城県

1/19 小山ダムの探鳥会に参加しました。 ▼ダム湖を見下ろすと、斜面の木々からマヒワの群れが飛び出します。(Eurasian Siskin) ▼ツグミが背伸びしてヌルデの実を食べようとしていました。(Dusky Thr…

Read Article →
冬の山形県・大山下池~カワアイサ、アメリカコハクチョウなど

冬の山形県・大山下池~カワアイサ、アメリカコハクチョウなど

2019/12/19
yotty
山形県, 茨城県以外

12/15  身内Ⅱが恒例の山形県鶴岡市、大山下池を訪れました。いつもより2ヶ月遅い冬の訪問です。 ▼マガンやヒシクイも見られ、先日までオジロワシも飛んでいたという下池ですが、訪れた日は朝からあいにくの吹雪と悪天候。 そ…

Read Article →
涸沼のカワアイサ、トモエガモ

涸沼のカワアイサ、トモエガモ

2019/01/07
yotty
涸沼, 茨城県

12/29 涸沼で掲題の鳥を観察しました。 ▼毎年涸沼の西側で少数(1~2羽)がたまに見られるカワアイサ。見られてラッキーでした。(Common Merganser) ▼数が増えてきたトモエガモとともに。白くて大きいカワ…

Read Article →
ノスリ、カワアイサなど

ノスリ、カワアイサなど

2018/01/13
yotty
涸沼, 茨城県

2017年末頃に身内らが撮影した写真のベストショットです。 ▼アオゲラ。アカゲラとの遭遇率は高いのですが、アオゲラとはなかなかすっきり見えるところで出会えないので羨ましい出会いです。 ▼ノスリが獲物を捕まえたところ。目が…

Read Article →
1 2 3 Next →

人気の記事

ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ハギマシコに出会う
12/3 少し前からハギマシコの話を聞いていたのですが、ようやく行くことができま...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...

ランダム・アーカイブス

  • 海辺のメダイチドリ、キョウジョシギ海辺のメダイチドリ、キョウジョシギ2018/04/27

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail