
2/25 大洗苫小牧航路に行ってきました。 3月は乗ったことがあり、もっと寒い2月の様子に興味があったのでチャレンジしてきました。 日中の時間帯を北方海域の観察に充てるため、夕方便を利用。風雨を避けて観察できるデッキが数…
3/24 県北の海辺を散策しました。 ▼河口では、セグロカモメ、ウミネコたちが水浴びしている中に、1羽のカモメが混じっていました。(Common Gull) ▼海辺の草地にジョウビタキの雄が出入りしています。(Dauri…
3/21 県央の海辺を散策しました。 ▼海辺にはタヒバリがいました。換羽中で少し胸が赤っぽくなっています。(Buff-bellied Pipit) ▼夕暮れの浜辺にはシロチドリがぱらぱらと見られ、聞いたことのない声で追い…
3/11 漁港でチャガシラカモメを観察しました。 ▼狙っていた餌場ポイントにちょうど来てくれたチャガシラカモメ。写真が撮れすぎたのでもうしばらくチャガシラカモメ写真集にお付き合いください。(Brown-headed Gu…
2/25 大洗苫小牧航路に行ってきました。 3月は乗ったことがあり、もっと寒い2月の様子に興味があったのでチャレンジしてきました。 日中の時間帯を北方海域の観察に充てるため、夕方便を利用。風雨を避けて観察できるデッキが数…
12/9-11 新潟県・佐渡の水辺を巡り、カーフェリーで本州側へと戻ります。 ▼一箇所目の水辺は新穂ダム湖です。 ▼種類、数ともに豊富で観察しがいがあります。ヒドリガモとオナガガモの採餌。 ▼オシドリが入ってると伺い、隅…
最近のコメント