
7/10 涸沼を散策しました。 ▼珍しく、水田の真ん中の低い位置にオオヨシキリが。水田と水路の間の薄いヨシ原を使って繁殖しているようです。(Oriental Reed-Warbler) ▼最近は、キジの雌は抱卵しているの…

7/8 湖畔を散策しました。 ▼かなり風が強く、鳥が出るのか微妙な天気。オオヨシキリも少し低い位置でさえずっています。(Oriental Reed-Warbler) ▼カワウのほか、カンムリカイツブリが浮いているのを発見…

6/28 涸沼を散策しました。 ▼オオヨシキリの動きが活発で、地面や畦からヨシの中へ盛んに往来する様子が見られました。子育ての最終段階なのかもしれません。(Oriental Reed-Warbler) ▼チュウサギの多少…

6/12 久しぶりの涸沼散策です。 ▼雨天等ですっかりご無沙汰になってしまった涸沼。湖面にはカイツブリのペアが見られましたが、どこかで営巣がうまくいっているのでしょうか。最近はなかなか雛も見られません。(Little G…

5/31 5年ぶりとなるヨシゴイの集団繁殖地(コロニー)を訪れました。 ▼こちらは鳥との距離が近く観察しやすいところが素晴らしい探鳥地。オオヨシキリは眼下で近すぎて撮れないことも。(Oriental Reed-Warbl…
最近のコメント