
6/7~8 涸沼を散策しました。 ▼昼間は暑かったため、夕方少しだけ涸沼を回ると、コウノトリが2羽採餌していました。(Oriental Stork) ▼「J0738」は行方市生まれの1歳の雌、親鳥に付いてずっと涸沼にいる…

5/27 涸沼を散策しました。 ▼堤防を歩いていると、眼下のヨシのブロックでオオヨシキリが盛んに鳴いていました。(Oriental Reed Warbler) ▼周囲を漠然と眺めていると、まとまりの強いサギの群れが見え、…

5/18 浮島湿原で草原性の野鳥を探しました。 ▼風が強いにも関わらず、到着するなりオオセッカの声が響いています。かなり見やすいオオセッカがいるという情報を伺っていましたが、どうやらこの個体のようです。 ▼オオセッカはデ…

4/30 涸沼を散策しました。 ▼3日前に訪れた際には強風で声も姿も確認できなかったオオヨシキリですが、今日は新しいヨシが生えだした湿地から声が響いてきました。(Oriental Reed Warbler) ▼まだ縄張り…

10/4~6 涸沼を散策しました。 ▼家の近くのいつもモズが越冬する場所にも、きれいなモズがやって来ました。(Bull-headed Shrike) ▼涸沼の周辺田んぼは、ほ場整備が進み、自然とタシギが集まるような泥田が…
最近のコメント