
10/29~11/2 涸沼の様子です。 ▼日が落ちるのが早いので、うっかり遅く行くともう塒入りしていたりするチュウヒです。幼鳥。(Eastern Marsh-Harrier) ▼こちらは腰まで褐色でがっしりしており、推定…

10/16 涸沼を散策しました。 ▼来たばかりのタヒバリとオオジュリンを撮影しようとしたものの、警戒心が強く遠くを飛ぶ様子しか撮れませんでした。(Buff-bellied Pipit,Common Reed Buntin…

6/21~24 北海道の北部で探鳥しました。2日目の午前中は引き続きサロベツ湿原を散策しました。 ▼朝、ホテルの周辺を歩くと、隣の林からキビタキのさえずりが聞こえ、ヒガラの親子が針葉樹を上下しているのが見えました。(Co…

6/21~24 北海道の北部で探鳥、今日はサロベツ湿原を散策しました。 ▼2箇所目のポイントへ。いたるところに点々と咲いているオレンジの花はエゾカンゾウ。サロベツ湿原を代表する花で有名ですね。 ▼池にはコウホネが咲いてお…

3/24 涸沼を散策しました。 ▼ヨシ原ではオオジュリンたちが飛び交っており、ポリポリと採餌する様子が見られました。(Common Reed Bunting) ▼水路にカワラヒワがいました。冬に見る亜種オオカワラヒワより…
最近のコメント