Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
秋涼の稲敷にて(1)~エリマキシギ

秋涼の稲敷にて(1)~エリマキシギ

2020/09/27
yotty
稲敷, 茨城県

9/19 稲敷を散策しました。 ▼いつもタシギやタカブシギが多く見られる蓮田は、アマサギなどに埋め尽くされていました。 ▼以前より乾いてきた蓮田にぽつねんとタシギ。(Common Snipe) ▼前回と同じ場所にクサシギ…

Read Article →
早春稲敷めぐり(2)~ユリカモメの餌とり、エリマキシギ

早春稲敷めぐり(2)~ユリカモメの餌とり、エリマキシギ

2020/03/24
yotty
稲敷, 茨城県

3/18 稲敷の蓮田を散策しました。 ▼ひときわ黒さが目立つオスのセグロセキレイが羽繕いしていました。(Japanese Wagtail) ▼見上げるとミサゴが青空の中を飛んでいます。(Osprey) ▼再び遭遇した知人…

Read Article →
稲敷を訪ねて(4)~久しぶりのキリアイ

稲敷を訪ねて(4)~久しぶりのキリアイ

2019/10/16
yotty
稲敷, 茨城県

10/6 稲敷のシギチポイントを巡りました。 ▼今日一番うれしかった出会いは、久しぶりのキリアイでした。(Broad-billed Sandpiper) ▼最後に見たのは2016年の8月なので、3年ぶりの観察になります。…

Read Article →
稲敷を訪ねて(1)~アオアシシギ、オグロシギなど

稲敷を訪ねて(1)~アオアシシギ、オグロシギなど

2019/10/13
yotty
涸沼, 茨城県

10/6 稲敷のシギチポイントを巡りました。 ▼前回はあまり多くの種類を見ることができなかったため、リベンジに向かおうとしていたところ、ありがたいことに大先輩にご案内頂ける機会があり、改めて充実したシギチ観察をすることが…

Read Article →
秋の稲敷(2)~あばれタカブシギ、コアオアシシギなど

秋の稲敷(2)~あばれタカブシギ、コアオアシシギなど

2019/10/07
yotty
稲敷, 茨城県

9/28 稲敷を散策しました。 ▼蓮田の中の水場には、清楚なコアオアシシギの姿もありました。 ▼伸び伸びするコアオアシシギ。今日は1羽だけ見られました。(Marsh Sandpiper) ▼エリマキシギも羽繕いのあと、繰…

Read Article →
1 2 … 5 Next →

人気の記事

公園の小鳥たち~ルリビタキ、ジョウビタキ
2/26 涸沼の周辺を散策しました。 ▼アカハラが蛇口の近くの地面を掘っていま...
トラツグミとばったり遭遇
2/26 涸沼の周辺を散策しました。 ▼茂みから飛び上がった鳥が目の前の台にと...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...
フクロウ、出会いは突然に
偶然フクロウに出会いました。 素早い小鳥を追いかけて森の脇道に入ったところ、視界...

ランダム・アーカイブス

  • 川沿いの散策~チュウサギ、ホオアカなど川沿いの散策~チュウサギ、ホオアカなど2020/08/07

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail