
1/22 涸沼を散策しました。 ▼ヨシの中を水路をつたってイタチがひょこひょこやってきました。驚いてクイナでも飛び出すかなと思いつつ見守っていると。 ▼体を細くすぼめて出てきたのはセッカ。(Zitting Cistico…

1/13 涸沼を散策しました。 ▼この場所で冬のはじめから見かける、奥ゆかしい顔立ちのジョウビタキ雌が餌探しをしていました。 ▼茂みの上を見ると、逆光のなか、茶色っぽい鳥がうずくまっているのが見えました。ツグミ類か?と思…

1/9 県南の公園を散策しました。 ▼広場にとても目の大きいビンズイがてくてく歩いていました。(Olive-backed Pipit) ▼夕方、林の影になった湿地の草むらに集まってきてお祭り騒ぎを始めたソウシチョウたち。…

10/14 涸沼でアリスイを観察しました。 ▼日没迫る中、モズ大の鳥がヨシの一本に飛び上がったのを見ると、なんとアリスイ。(Eurasian Wryneck) ▼涸沼では冬にまれに見かけますが、そこまで安定して見られる鳥…

2/7-10 涸沼周辺では比較的めずらしいアリスイを定期的に観察することができました。 ▼前回、朝7~8時ごろにアリスイを見た場所で、夕暮れから夜に変わろうとする時間帯にあてもなく佇んでいると、同行者が「アリスイがいる!…
最近のコメント