Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
古徳沼のカモたち(2)ミコアイサ、ハシビロガモ

古徳沼のカモたち(2)ミコアイサ、ハシビロガモ

2021/02/20
yotty
茨城県

2/10 古徳沼でカモ類を観察しました。 ▼運良く10羽ほどのミコアイサがいて、オスメスそれぞれの姿を楽しむことができました。(Smew) ▼メスはオスに比べるとかなり小柄でかわいらしく見えました。 ▼メスの群れが視界に…

Read Article →
古徳沼のカモたち(1)ヨシガモ

古徳沼のカモたち(1)ヨシガモ

2021/02/19
yotty
茨城県

2/10 公園を訪れたあと、古徳沼に足を伸ばしました。 ▼園内の鳥は期待よりも少なめ…。湿地を覗いてみるとどうにかクロジを発見。(Grey Bunting) ▼別のポイントでは、アオジを見ていると、中に混じってマヒワが降…

Read Article →
エナガ、シロハラ多数、ソウシチョウ

エナガ、シロハラ多数、ソウシチョウ

2021/02/18
yotty
茨城県

2/10 県央部の公園を散策しました。 ▼今年はなんだか妙に出会うシロハラ。(Pale Thrush) ▼自分の行動範囲の中ではアカハラの30倍くらい見かける気がします。 ▼ジョウビタキはメスのほうが頻繁に出会います。メ…

Read Article →
涸沼周遊(3)タゲリ、オカヨシガモ、コハクチョウ

涸沼周遊(3)タゲリ、オカヨシガモ、コハクチョウ

2021/02/17
yotty
涸沼, 茨城県

2/9 涸沼を散策しました。 ▼田んぼから舞い上がったハクチョウ類が18羽ほど涸沼に降りていきました。 ▼今季こちらの地区では初めて確認したコハクチョウでした。 ▼調整池にきれいなオカヨシガモがいました。嘴とお尻の黒がキ…

Read Article →
涸沼周遊(2)カワラヒワの群れとアトリ

涸沼周遊(2)カワラヒワの群れとアトリ

2021/02/16
yotty
涸沼, 茨城県

2/9 涸沼を散策しました。 ▼早春の涸沼で楽しみなのは、田んぼに集まる小鳥の群れ。今年は早くからカワラヒワの大群が見られていました。 ▼三列風切の白斑が目立つ亜種オオカワラヒワ。(Oriental Greenfinch…

Read Article →
← Previous 1 2 3 … 580 Next →

人気の記事

ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
県北で小鳥さがし(2)~オオアカゲラ、ヒレンジャク、ミヤマホオジロ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼朝しか見られませんでしたが...
県北で小鳥さがし(1)~ベニマシコ、オオマシコ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼こちらには2度目の訪問にな...

ランダム・アーカイブス

  • 久慈川のアオサギ溜まり久慈川のアオサギ溜まり2015/03/14

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail