ダム湖散策~アオジ、オシドリ、ウソ
12/26 県央のダム湖周辺を散策しました。
▼この間も来たのですが、ベニマシコの雄がしっかり撮れず悔しかったので再挑戦。しかし、今日は前回と一転して鳥影が少なめです。
アオジ。(Masked Bunting)
▼今年アオジは少ないので、黄色いお腹がしっかり見えると嬉しくなります。
▼ベニマシコもわずかでかなり寂しいです。(Siberian Long-tailed Rosefinch)
▼湖面にはカモ類のほか、ここでは珍しくカワセミを発見。(Common Kingfisher)
▼折り返して来ると、ヌルデの木にジョウビタキの雌がついているのが見えました。(Daurian Redstart)
▼脇道に入ると、入江状になった湖面にオシドリがひっそりと泳いでいます。(Mandarin Duck)
▼ヒーと奥から声が聞こえてくるので、ヒタキ類がいるのではと足を進めると、次第に声が二重三重に響きだし、声の主のウソが現れました。(Eurasian Bullfinch)
▼最近べつの公園でも遭遇し、当地では初めて見たので、今年はウソが多いことを実感しました。しかし雄はおらず、ベニマシコとウソの雄はもっと低地へ移動してしまったのかなと思いました。
最近のコメント