海辺の散策~カワセミ、トウネン、オオミズナギドリ
9/7 鹿行の海辺を散策しました。
▼ミユビシギをまだ見ていなかったので、せめてミユビシギには会えるだろうと鹿行の海辺を何箇所か見て回りました。まずはトウネン1羽。(Red-necked Stint)
▼7羽ほどいたシロチドリの奥に、ミユビシギがいました。幼鳥。しかも1羽だけ。普通はまとまった数いるものですが…。(Kentish Plover、Sanderling)
▼上面に白斑の目立つミサゴの幼鳥が浜辺の草むらの上を飛んでいます。(Osprey)
▼オオミズナギドリが肉眼でも見える距離を飛んでいました。(Streaked Shearwater)
▼淡水が流れ出るエリアには、キアシシギの姿も。(Grey-tailed Tattler)
▼近くのテトラポッドにはハンティング中のカワセミがいて、何度も淡水に飛び込んでいました。(Common Kingfisher)
▼イソシギもいます。淡水と海水が混ざる場所の鳥は少し多様性があります。
▼次の浜辺には、トウネンの群れがいました。10~15羽のトウネン中心にミユビシギも混じったような群れを見たのですが、一瞬で南下して消えてしまいました。
最近のコメント